忘却曲線とノートの育て方の関係性を考える

人間とは忘れる生き物で、覚えておく(意図したときに記憶を呼び戻す)ためには、繰り返し思い出す必要がある。

こういう話題だと「エビングハウスの忘却曲線」が有名なので、リンクだけ紹介しておく。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%98%E5%8D%B4%E6%9B%B2%E7%B7%9A

要するに「人間はすぐ忘れるので復習が大切で、どう忘れるかを把握しておけば(上記忘却曲線を意識)、復習の重要性やタイミングが意識できて良い」ということだ。

一方で話はごろっと変わるが、ノートの取り方を考えてみる。なぜノートを取るかと言うと、ぼくの場合は以下の2点が目的だ。

・アイデアを出す(発散・収束させる)

・備忘録

最近思っているのは、上記の両方をより効率的にするためには「ノートを育てる」という意識がポイントとなる、ということ。

どういうことかと言うと、ぼくの場合、以前までは、ノートに書くとそれは「過去のモノ」となって、振り返ることが1~2回しかなかったし、追記することは皆無と言っていい程していなかった。

けれど、何回も振り返って、振り返るたびに新しいアイデアや気づきが出てきて、その都度追記するようになると、

・ベースのある状態から考えることができる

・復習することで思い出しやすくなる

ということと、これが結果的に効率が良いことに気が付いた。

それに「ノートを育てる」という感じがして、自分のノートを慈しむようになった。

慈しむことでノートをさらに使いたくなる。

使うことで、さらにノートが育っていく。

そして、さらにノートを慈しむようになる。

このプラスのスパイラル、ぜひ体験いただきたい。