Life」カテゴリーアーカイブ

本の読み方(読書と勉強)

自分なりの、今の答え。↓

読書も勉強も、結局は「本を読む」という行為なので、その行為をどれだけ効率的にできるか、という視点で試行錯誤した。

結論、「雑でいいから、最初から最後までまず読んでみる」ということと「再読する」ことがポイント。

雑でいいから、最初から最後までまず読んでみる

本質は「行動する」ということと、「リズムに乗る=行動の継続」ということ。

何でもそうだけど、最初の一歩が一番パワーが必要。それは、無意識にハードルを上げていることが原因。なので、ハードルをグッと下げる。その一つが「雑でいいから、まず読んでみる」ということ。

一回読んで、理解&記憶しようとしても限界があるし、誰でも難しい。だから、「雑に読む」。雑に読むってことは、「理解しきらなくてもいい」し、「記憶しきらなくてもいい」ってこと。ハードルが下がるから、取り組みやすくなる。

ただ、取り組むということが最大の効果。上述のとおり、「最初の一歩が一番パワーが要る」から。

そして、こういうマインドで読んでみたら、意外と楽しくなったりする。理解しなければとか、記憶しなければ、という呪縛が、いかに自分を縛り付けていたかを感じる。さらに、やってみると意外とリズムに乗れる。リズムに乗れるってことは、継続できるってこと。

この感覚を覚えると、一度休憩しても再開しやすくなるし、次の日以降も取り組みやすい。

なお、このやり方でもリズムに乗れなかったり、何となく進まなかったりするのであれば、さっさと寝ること。

再読する

雑に読むのルールに従っているので、理解はそこそこ。この「理解はそこそこ」を積み重ねて、「理解する」に持っていく。なので、再読する。

再読も、上記のルールに則って、何度も読む気持ちで、できるだけ気軽にやってみる。積み重ねが大事と心得る。

再読は、面白い効果をうむ。

時間が経過していない場合でも、「あれ?こんなの書いてあったっけ?」という発見があるし、もちろん「あ、なるほど。こういう意味だ」と理解が深まる瞬間がある。

さらに、時間が経過している場合は、過去の自分と今の自分の比較ができる。前はわからなかったけど、今読んだら(色んな経験を経ているので)こういう本質だったのだ、と理解がさらに深まる。

再読の効果は的面。

再読しやすくするためにも、ハードルはできるだけ下げる工夫が重要。

以上、これだけ。

補足すればまだ書けるが、大事なシンプルなルールは、だいたい上記のとおり。

「毎日、少しだけで良いからやってみる」ことが、着実に『大きな成果』につながると心得る。

焦燥感。

何もできない自分と、どんどん進めていく周りのメンバ。焦る。

比較してしまって、焦る。自分が小さいと思うし、何もできていないと思うし、だから居場所がないと感じてしまっている。焦る。

下の根っこの喉の奥を、小さな手でグッと掴まれいてる可能な咽頭部の違和感。胃がキュッと上がったままな感じ。胃液も上がってきて、今にも口の中に広まりそう。

日中は頭がぼーっとするし、今にもふらついて倒れそうになる。

肺は痛い。1年ほど前に自然気胸になった。その時は、左肺だったけど、今は、左肺も右肺も痛い。万全じゃない状態がここ1ヶ月は顕著だ。

こんな状態だけど、どうにかしたい気持ちは空回って、焦る。どうにかしたい、本当にどうにかしたい。

周りに迷惑をかけていることも分かる。何も貢献できていない自分に対して、白目をしている人もいるような気がする。陰口を叩けれているのは確実。大人になって、こういう体験をしようとは思わなかった。

辛い。

ただただ辛い。

「命までは取られないから」と周りは言う。けど、その周りもどこまで信じていいのか分からなくなる時がある。人間不信に陥っている?

いつかわ終わるとか、前向きに考えろとか言う人もいる。暗闇から抜け出せる時がくるのだろうか。

きっとくる。そう思っては、もがいて、もがいて。

きっとくる。そう思わずにいられないし、もっと窮地を打開した人はたくさんいるだろう。だから、きっと大丈夫。自分は運がいい。

そう思っては、次の瞬間には暗い気持ちになる。その繰り返し。

これが「良い経験だった」と笑える日が来ることを切に祈る。きっと乗り越えられる。

きっと、日はまた登る、はず。

貢献できないってとても寂しい。

炎上案件が始まって4ヶ月ほど。お客さんも癖があって、サポートメンバも続々増えていて、誰もが対応したくないと言っている状況。

自分の案件ということもあり、周りには本当に申し訳ないと思っている。少しでも貢献したいとか打破したいと思っているのだが、経験がない業務で全然力になれない。

思考が停止している自分に気づく。忸怩たる思いに支配される。

週末に、気晴らしにNetflixで「ダンジョン飯」なるアニメを見た。おもしろかった。

第2話で、ハンドレークを引っこ抜いた魔法使いのマルシルが、「みなさんのために、何も力になれないのは寂しいです」と言っていたのが刺さった。今、そんな気分。

それにしても、ダンジョン飯ってこのアニメ、人気が出ている模様。Yahooニュースでも、以下のとおり取り上げてあった。

<ダンジョン飯>“残念エルフ”マルシルのかわいさが詰まった第2話「千本木のアホ演技が良すぎる」「じわじわ来て吹き出す」と声優にも絶賛

マルシルのキャラが良い。喜怒哀楽が明確で、自分の気持ちを率直に表現するのが、なんとも気持ち良い。自分が我慢しまくっているから、余計に魅力に感じるのだろうと思う。

声優(千本木さん)の演技も素敵。

第三話目以降の楽しみ。こういうマンガに出会えてよかった。

雑談は大事。

雑談って、本当に大事なんだなって思った。

周りを知っておいて、そして自分のことも知っておいてもらえると、トラブルに遭遇したときに、協力を仰いで解決できる可能性が高まると知った。

個人のスキルではなくて、物理的な要素も大切。

一人よりも、仲間と取り組んだら、もっともっと大きな仕事ができる。

炎上案件で見えてきた人間の本質。

案件が炎上して1.5ヶ月程経過。この期間で観察できた、人間の本質っぽいところを備忘まで記載する。

  • 逆境の中で、人の真価が問われる。本性が現れやすい。普段はいい顔していても、人の気持ちに配慮せずに誹謗中傷する人は結構いる。意外なほどに多く。
  • 捨てる神は、良いところしか見ない。自分の都合の良いところしか見なくて、面倒になったら責任を押し付けてくる。
  • だめな人間はダメ。救いようがない人間は(悲しいことに)いる。
  • 自分のチームのメンバでも、本当に前向きに考えてくれる人は少ない。必ずしもいるわけじゃない。
  • お客さんも仲間も選ぶべし。変な人につかまると良い仲間が疲弊していく。
  • 睡眠は大事。

まだまだ、このデス・パレードは続きそう。だけど、良い仲間も支援に入ってくれたから、前よりもマシ。

価値観をアップデートできない企業は、小手先であがいたところで衰退する。

「価値観の多様化が進む…」とか、だから、「自分たちも変わっていくんだ…」とか言っている企業があるが、

その一方で、その企業自身が変わっていないということは、ざらにあるんだろうなと思った。(今の会社がそうだから)

悲劇なのは、ほとんどの社員がついていけていないことと、そのために若手も毒されている(成長できていない、企業文化に染まっている)ということだ。若手が毒されているのは、本当に悲劇だと思う。

要するに、市場価値の高い、尖った人材が育たないループができていて、脈々と受け継がれていて、そして、それを誰もが気づいていない、という悲劇だ。

なんで「文化」を軽視するんだろう…。というか、気づかないのだろう…。それぞれの「普通」に対して疑問視する思考がないからだろうか…。人間だからしかたないのか、おそらく大多数の人がそうなのだろう…。

とにかく、社員全員の志とか、マインドとか、姿勢を変革するのが大事で、企業文化はやっぱり非常に大切だな、と思う。

さて、そういう終わっている会社に所属している僕なのだが、そろそろ愛想が尽きてきた。今までは、自分が考えるおもしろい仕事ができていたので所属していたが、もはやその仕事もさせてもらえなくなってきたので、所属する意味がなくなってきた。

「遠慮せずに次のステージに行け」とい、天からの啓示なんだろうと思っている。

(写真: ピカソ 「ゲルニカ」 )

稼げるって、周りを幸せにするってこと。

炎上案件の対応は続く。まっただ中。炎上案件=赤字案件に転落しそうな状況で思ったのは、こういう、儲かることができていない案件って、関係する人が疲弊する一方だ、ということ。。

対応を依頼する僕も、相手にとても心苦しくて、受けてくれる相手もしんどくて、本当、いいことが一つもない。

だから逆に思ったのが、稼げるって、周りを幸せにするのだろうな、という考え。

苦しいときに逃げずに一緒に前向きに対応してくれる人の貴重さを噛み締めつつ、稼げるのであれば、そういう良い人に対しても、良いものを提供・お返しできるってことだろうと考えて、より一層、勉強や業務に気合い入れようと思った今日の子頃。

スキルが高い人って素敵。

炎上案件に、火消しのため、スキルの高いITエンジニアが入ってくれた。

非常に頼もしい。年下なのだが、ITエンジニアとしてのスキルが高いだけでなく、案件を進めるリーダとしてなど総合的にスキルが高い。

こちらは周りから非難轟々でパワハラ問題もあったくらいなので弱りきっているから、前向きに何事も取り組んで、考えて、周りを巻き込みながら進めてくれるのが、本当に助かる。

超久々に、救われた、と思えた。他人に救ってもらった、と思えた。

涙を抑えるのでやっとだった。それくらい、弱っているんだろう、今の自分は。

専門性を高めよう。きっと、周りのためにもなる。超具体的なイメージがついたので、勉強しやすくなった気がする。こういう経験って、(何度もしたくないけど)大事なのかもしれない。

それに、この人が困っていたら、絶対に助ける、と心に誓った。こういう気持ちになれるって、幸せなのかも。

プロジェクトが炎上するって最悪。

ちゃんと、ある程度はSE側のことも知っておかないと、しっかりとした営業はできないなと反省。

今までは周りのSEに頼っていたから、問題なく進んでいたが、今回は事情があって案件が炎上。超炎上。

お客さんとの要件定義ができない状態が続いていて、かなりまずい状態。そんな状態で、営業として火消しのための奔走する日々。ゴリゴリの技術的な内容ばかりで、ついていけない自分が悲しい。

分野が違うから仕方ないといえばそうかもしれないし、今回のミスは自分が直接ではないのだけれど、同じメンバというか部下がやらかしたこともあって、火消しのために奔走。内容も分かっている必要はあるだろう。。

けれど、中身が分からないから、議論でもうまく発言できないし、プロジェクトを進めることも、できると思っていたが全然実力不足だったのか思う通り進められないのも悲しい。

輪をかけて、パワハラ的に罵倒されたのがしんどくなって、頭の回転が鈍っている。弱い自分もどうにかしたい。。

周りから責められて四面楚歌になるって、つらい。この経験をできたのは、(本来あってはならないけど、起こってしまったので)自分のスキルアップという面では、悪くはないのかもしれない。超前向きに考えたら。

それにしても、プロジェクトが炎上したら、人は倒れるし、新しい人は投入しないといけないし、投入しても本人は不満足な感じとなる。良いことがない。悲しい気分になる。

そんな中、前向きに頑張ってくれる仲間がいて、とても助かる。逆の立場になったら、必ず助けると心に誓う。

今回をしっかり反省して、二の轍を踏まないようにする。

不安や恐怖は、無知から来る。

仕事で部下がミスをした。大きな損害。

部下のミスは、マネージャである自分のミス。

社内(仲間)と思っていたメンバからも、パワハラ被害を受けて、部下はメンタルで倒れた。僕も結構というかかなりしんどい。

不安や恐怖に支配されそうな時も、ままあった。思考が停止する。解決策が見いだせない。

ただ、徐々に(本当の意味の)仲間も増えてきた。いろいろな提案をしてくれる。

そこで学んだことは、経験したり文献で調べたりして知識をつければ、今後の予測がたれられたり、解決策を検討できたりするということ。思考が進むこともあり、不安や恐怖が和らぐ。

経験がなければ、文献で調べれば良い。それは自分の努力でできるはず。

情報があれば、他の妙案も浮かぶかもしれない。浮かぶかもしれない、と思えるだけでも救いになる。

やっぱり、無知は罪であって、知識は絶対必要。