「あ、クレジットカードの選択間違えた…」の体験談
しまった、クレジットカードの選択間違えた…。
Amazonで商品をポチった後に気がついた…。
ー
今回は、こんな時にどうしたか、のご紹介(実体験)。
結論は、Amazonカスタマーサービス。ただ、使い方が分かりづらい人もいるかもと思って、備忘のためにも投稿。
ー
解決策を探しまくった理由と、たどり着いた先
さてどうしよう、どうしても変更したいぞ。
このクレジットカードじゃないんだ、使いたいのは。
(僕はAmazonに2枚のクレジットカードを登録していて、使い分けている)
ただ、商品をキャンセルしてから再購入する、ということはしたくない。
なぜなら、経験上「変なこと」になるからだ。
(例えば、再購入できないとか、クレジットカードの決済処理が正常処理されない、とか)
う〜ん、どうしたものか……。
散々調べて行き着いた先は「Amazonカスタマサポート」。
しかも、注文履歴とかから色々とぐりぐりやって、奇跡的にたどり着いた。
利用したのは「チャット」。
これがまた、すごく便利。
しかも、チャット終了後にその内容をメールで飛ばすこともできる 。これがまた、地味ながら、非常に便利。
たどり着き方
たどり着き方は、以下のとおり。
- トップページ>ヘルプ
- その他問題が解決しない場合は
- カスタマサービスに連絡
- 表示される1〜3の手順に沿ってチャット実施
※チャットを実施する際に、「チャット終了後やりとり内容をメールに送付」をチェックしておけば、証跡が残って幸せになれる。




担当者の方の対応がとても良かった。
担当者の方(Gさん)の対応が、とてもスピーディで助かった。困っている時に、テキパキと対応してくださるのは、本当に救われる。
心からお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
仕方ないのかもしれないが「売ること」に注力していて、サポートや保守に力を割けていないケースが、結構多いように見受けられる。
Appleサポートもそうだけど、Amazonのサポートもプロフェッショナルだった。顧客維持のためにも、その顧客繋がりを活用した新顧客の獲得のためにも、保守・サポートは、地味ながら、とても重要な要素だ、と改めて痛感した。