沖縄の西表島にある船浦中学校(竹富町)は、生徒数の減少に伴うPTA会費の減少への打開策として、地域で製作した木炭と地域の植物を活用した「フラワーポット」を販売している。
【全国郷土紙連合】船浦中学校 炭を器にフラワーポット試作 「船中チャレンジビジネス」
植物も木炭も、どちらも船浦中学校の地域住民が作成しているし、地域の資源を活用している。
生徒も地域資源を活用して販売する、という、もはやビジネスを自分たちで展開しているし、その結果、PTA回避を稼いでいるという実績に繋がっていることは称賛に値すると思っている。
ただ、その取り組みも①新しいアイデアが出ない、②収益性を継続的に確保できない、という問題を抱えているようだ。それに、販路拡大の余地が大きそうなのも課題なのかもしれない。
もっと進化・強化する方法はないか…
色々考えてみた一つとして「ふるさと納税」を活用できないか?とアイデアが浮かんできた。
ふるさと納税とは、そもそもその自治体を応援するという制度だ。住民税とか支払う義務がある税金の一部を、自分が応援したい自治体に寄付するという制度で、寄付の代わりに自治体から返礼品がもらえる場合もある。
現在では、返礼品合戦になっていて、いかに魅力的な返礼品を用意して寄付金を集めるか、が注目・注力されている。これはこれで良いと思うが、なんとなく本末転倒?
話を戻して、ふるさと納税の返礼品を、生徒が作った製品にする、というのも一つの手かもしれない。
クラウドファンディングよろしく、ストーリーをしっかり戦略立てて検討し構成すれば、社会性・社会意義のとても高い内容を発信し、それで資金を得ることができるのではないか?
ビジネスでは独自性は必須の武器だ。沖縄のしかも離島というだけで、独自性の宝庫だ。活用しない手はない。なにかできそうな気がしてきた、ワクワクする。