2022年に入って、Peachの出発・到着の遅れが目立っていると思う。
たまたまなのか、僕が利用するPeachは、100%遅れている。そのせいで、移動に支障が出てしまっている。スケジュールの変更を余儀なくされるのは、正直ストレス。
遅延する原因は、主に以下が挙げられる模様。
- 悪天候
- 整備作業の遅れ
- 空港の混雑
飛行機は、できるだけ効率的に運行するために、同じ機体が1日に複数ルートで使われている。例えば、東京→大阪、大阪→九州、九州→東京という具合に、同じ機体が使われる。
こういうスケジュールが、複数機体で綿密に組み込まれているので、どこか一箇所が遅れると全体に遅れが生じる、という理解だ。
Flightradar24 というアプリで見てみると、実に多くの飛行機が飛び交っていることが分かる。

以前、NHKのプロフェッショナルで観たことがあるが、時間通りに運行できない場合は、関連スタッフ?その航空会社にマイナス点がつくようだ。それだけ徹底して、スケジュールどおりの運行が実現されている。
そう考えると、ANAやJALはさすがだな、と思わざるを得ない。
Peachの事業戦略は、できるだけコストカットすることで安さを実現する、だ。なので、搭乗口も遠いし、機内サービスも必要最小限。さらに、スタッフの対応も…な部分がある(残念だけど)。
とても丁寧に対応してくださるCAさんもいらっしゃるので、安かろう悪かろうと表現したくないが、やはりこれらの実情を考慮して、ぐっと飲み込む部分も必要なのだろうな、と思った。