愛用しているfmvが壊れそう。
ヒンジ部分がとても硬くなって、ついにPCを開いたときに、ディスプレイの枠がバキっといって、ヒビが入ってしまった…。
キーを叩いていると、たまにキートップが外れる状態だったのに加えて、次はディスプレイが割れそうという事態。さすがに、これは限界か…。
とても悲しいけれど、fmv君は自宅専用にしようと考え中。以前使っていたLet’s noteを使うことに。
Win10が入っていたけど、さすがにもう使いたくないので、Linux Mintをインストールしようと思ったが、他のディストリビューションも試したくなって、Lubuntuを入れてみることに。
早速、LubuntuのISOをダウンロード。起動用のUSBを作る。Linux Mintだと、USBをスロットに挿したあとに、ISOファイルを右クリックして「起動用のUSBを作成」を選択すると、さくっと作ってくれる。
ネットの情報だと、起動用USBを作成するためのライタをインストールしてから作成しないといけないようだけど、Linux Mintはデフォルトがその機能が入っていて最高。やっぱりMint最高。
難なくLubuntuを入れることができたが、これはどちらかというと玄人向けってことがわかった。
まず、日本語がデフォルトで入らないから、apt upgrade でインストールする必要がある。
本当に、必要最低限のものしか入っていない。なので、サクサク動作する。お、意外といいかも。Linux Mintの最新版はDLにとても時間がかかるから、その間、Lubuntuを使ってみることに。
それにしても、Let’s noteも低スペックすぎるから、新しいPCを買おうかな…。