月別アーカイブ: 2025年3月

Appleの昔のキーボードがすこぶるいい感じ。

「Apple Magic Keyboard A1314」をメルカリで購入。

これがすこぶるいい感じで、勝手正解だと思っている。

今までは『A1644』を使っていたが、打鍵感が物足りなかったのと、最近ではキーキーと少し鳴り出したのがどうしても気になってしかたなかったから、色んなキーボードを調べていた。

ところが、Macのキー配置そのもので、接続性とか操作性が良さそうなのが見つからず、やっぱりApple純正に収束してしまう。

ただ、ご存知の通り、純正の製品は高価…。

色々と検討したところ、昔のキーボードも問題なく使えそうだし、画像を見る限りだと、打鍵感も良さそうな感じがする(今まで、Apple以外も含めて、さんざんキーボードを試してきたので、なんとなく分かる)

ということで、メルカリで手頃なものを購入してみた、というのが経緯。

結果は、冒頭のとおりで、すこぶる良好。

  • 接続性  → 問題なし
  • 打鍵感  → 程よく深くて、反発も素晴らしい
  • デザイン → 素敵
  • 状態   → 幸いなことに、とても良かった

キーボードは、静音化とか省スペース化とか、省エネ化とか、技術の進歩とともに進化しているが、打鍵感やデザインは、レガシーでも素晴らしいものがまだまだある。

吟味・検討して良かった。

KindleのメモはMacのデスクトップアプリでうまくエクスポートできないけど、iPhoneのアプリだとできるって話。

前から思ってるけど、KindleアプリはMacと相性が良くないというか、ちゃんと動作がチューニングされていない感じ。洗練されていない感じがしてならない。

と言いつつ、読書はまあまあする方なので、重宝させてもらっている。

マーキングした部分=メモをエクスポートもできる。

が、Macのデスクトップアプリでは、Eメールアドレスが設定されていないというエラーが表示されて、送信できず…。

仕方なく、ダメ元でiPhoneのアプリから同じ操作をしたところ、問題なく送信できた。

ということで、以下の運用方法で対処していくことにする。

  1. Kindleにて読書
  2. メモは、iPhoneアプリから適当な宛先に送信(自分のメールアドレスに送信するとか)
  3. ゲットしたメモを、他のメモアプリなどに記録

iPhoneでエクスポートできて、本当によかった。