月別アーカイブ: 2023年12月

コーディネート。

冬にどんなコーディネートしていたか忘れる。

人間っておもしろい。

最適化するからすぐに思い出せなくなる。

メモしておけば良いのか?

ただ、忘れることが人間のある意味自己防衛機能なら、あえて忘れるのも良いのかもしれない。

これからの時代は小規模ビジネスが増えてくる?(特に、Well-being関係)

スマートシティや次世代のまちづくりって、きっとSTEP1としては小規模のビジネスがある程度出てきて、ある程度の年月をかけて継続して取り組んでいく必要があって、その途中や結果で、インフララベルのビッグビジネスが出てくるんだと思う。

個人的には、やっぱり「アート」や「デザイン」、そして「教育」にとてもビットが立っているので、ぜひ取り組み台と思っている。

一方で、そういうビジネスは、

  • 小粒案件
  • 労働集約型(人手がかかる、デジタルでのレバレッジが効かない)
  • 成果が見えづらい(出ているかどうか分からない、出ていてもその程度が測定できない)

という課題があると思っていて、どう解決しようかと日々あぐねている。

別にビジネスじゃなくても、ボランティアでもやろうとは思うけど、生活していかなkればならないので、やはり、ちゃんとした稼ぎは必要だ。

僕が欲張りだから、そのどちらも(やりたいことをやりながら、しっかり稼ぐ)を実現してやる。

それにしても、ChatGPTを活用して、レバレッジ効かせたいな。きっと方法はあるはずだ。生成AIの進化は目まぐるしいから、きっとどこかのタイミングでかなり役に立つだろうし、むしろないとビジネスできない時代になるだろう。

生成AIのスキルも、ちゃんと身につけておこう。独立しても、地方でも、しっかりとビジネスをやるために。

小説を書いてみたい。

書き方・流れについて、少し調べてみた。

ネタを書いてみたら、意外と出てこない。というか、視野が狭くなっている気がする。

前はもっと自由奔放に、支離滅裂だけど、何となくおもしろいような何かを考えたり、ひらめていた気がするだけに、少し悲しい気持ちになっている。

が、きっと調子が悪いだけだ。何でも良いから、毎日ノートを広げて書いてみよう。ネタだけでも、断片的なパーツだけでも。

きっと、あとから効果が出たり、前の感覚が戻ってきたりすると思う。

「人間が1分間に読める文章量は400文字程度」

なるほど、ということは、ブログも400文字程度であることが望ましい気がする。

情報過多(この言葉すら死後っぽいけど)の時代だから、1分の時間をもらえるだけでもマシなのかもしれない。

・短文で、

・要点をつかんでいて、

・文章が読みやすく(結論から、物語なら起承転結)、

・おもしろい

という文章をめざしてみよう。

自分なら、そういうブログを読むだろうから。チャレンジだ。

カフェとかの環境ノイズが、集中するのに丁度いいらしい。あとアートについて勉強中。

今日見つけた、良い環境音はこれ↓。

サンフランシスコに行きたい。仕事したい。

ところで、アートやアートシンキングについて勉強しているんだけど、やっぱり日本って遅れているって思ってしまう。

きっと、昔よりましになっているのだろうが、やっぱり日本人って外に目を向ける人が少ない気がする。

アートはとても大事だと思う。日本の「禅」とアートを組み合わせて(というか、禅時代がアートなんだろうけど)、現代の価値観や資本主義の形態にフィットさせたら、ビジネスができそうな気がしている。

テクノロジが超進化している現代とこれからは、人間が人間であるために、自分が自分であるために、どうするのか?を問われ続けるだろうし、それぞれが解を見出す必要があるだろうけど、見出し方が分からない人ばかりになると思う。

アートは絶対必要。これからの教育に。

ADHDは時間を忘れる「時間盲」。

NUMOというサイトで、ADHDのお勉強。

ADHDは、ドーパミンの摂取が下手だから、ドーパミンを猛烈にもとめていて、その結果、ゲームとかSNSとかに没頭してしまって、結果、時間を忘れてしまうという、時間盲に陥ってしまう、とのこと。

ドーパミンの摂取が下手なのは、ドーパミンを脳に取り込む機能であるトランスポータが強いが故に、ドーパミン欠乏になる。

何という悲劇。取り込む力が強くて、ドーパミン欠乏になって、欲するから時間を忘れて作業に没頭してしまうとは。しかも、ゲームやSNSとか、社会的な生産性が低い行為に…。

これって、うまく打破できないだろうか?

例えば、どういう作業であれ、1秒でも1文字でも、まずやってみる。そうしたら、リズムも出てくるし、意外と楽しくなったりして、良いフロー状態にもっていくことができた経験がある。よって、少しでもいいから作業をしてみること、も良いのかもしれない。

一般的な解決策がないとしたら、自分実験して、方法を確立させてやる。

参考サイト

https://numo.so/ja/journal/adhd-time-blindness

Linux Mint + Firefox を使ってみての不便だと思った数少ないこと。

Linux MIntでFirefoxを使いだして不便だと思ったことはそんなにないけど、あえて記載してみる。

確定申告e-Taxが使えない

動作環境じゃないから使えない。確か、Linuxが対象外になっていたはず…。

Kindleのデスクトップアプリがない

Wineを使って動作させているけど、安定しない。使いづらい。Kindleヘビーユーザだから残念。

LINEのデスクトップアプリがない

これは地味に不便。Chromeを使えばアドオンで対応できるのだろうが、Chrome離れしているのでPCでは使えていない。けど、スマホだけってのも十分だな、と思えてきたので問題なし。

PCのFirefoxで見ているWebサイトを、LINE経由でシェアしたくなった場合は、人手間かかるけど、開いているページをiPhneのFirefoxにワンクリックで送信すればOK。あとは、iPhoneのFirefoxで開いてから、LINEに共有すれば良い。

そもそも、開いているWebサイトを共有するってシーンがそこまで多くないので、上記のやり方でそこまで不便さを感じていない。

ということで、以上

思いつくのはこれくらいかな。あとは比較的に快適に利用できている。加えて、基本的にGoogle DriveやNotionなどのクラウドサービスを活用しているというのもあるだろう。

その他、SlackやDiscordやZoomとか、そこらあたりのアプリもブラウザ版で十分。

やれば意外と慣れるもんだ。

ADHDについて学ぶ。メリットもあるからちゃんと理解すると「楽」になる。

目次

ちゃんと知ったら楽になる。やっぱり無知は罪。

とても良いサイトをたまたま発見。きっと有名なんだろうけど、知らなかったので、たどり着けてラッキーだと思っている。

「ゆうメンタルクリニック」という心療内科のWebサイトで、東大医学部卒のゆうきゆう氏がクリニックを創設しつつ、研修生時代からメルマガとか活動していて、マンガも21巻出していたりする。やり手だと思う。

ADHDについて学んだ。

結論、僕はADHDっぽいし、それが悪いということでもなく、理解できて傾向と対策とか、上手な付き合い方とか、受け入れ方が分かったので、自分自身が「楽」になったし、周りも「楽」になるんだと思えている。

ADHDの概要

  • Attension Deficit Hyperactivity Disorder の略で、「注意欠如・多動症」と言われる。
  • AD(注意欠如)と、H(多動性)に分けられる
  • ADは、①話を聞けない、②集中できない、③先延ばしをしてしまう、そして④記憶できないという特徴がある。
  • Hは、①しゃべりすぎる、②もじもじする、そして③じっとしていられない、という特徴がある。
  • ADHD患者の多くが、ADもHもどちらも持っていて、そのために①パニックになる、②依存する、その結果③失敗が増える、という傾向にある。

ADHDの原因

  • 前頭葉の微小なトラブルと言われている。
  • ドーパミンを取り込むトランスポーターの働きが強く、ドーパミンが不足するため、意欲が集中力が低下してしまう。昔は、微小な脳障害と言われていた。

ADHDの対策

  • 「1」を意識して、まず行動してみること。例えば、「1分だけでも机に向かおう」とか、「1文字だけでも漢字の宿題をしよう」とか。
  • 『困難は分割せよ』(デカルト)という言葉のとおり。(デカルトって偉大だな)

ADHDに向いている職業

  • 刺激や変化が多い職業(例:ジャーナリスト、マスコミ関係、芸能人、俳優)
  • 知識やひらめきが必要な職業(例:マンガ家、作家、イラストレーター、芸術家、音楽家、建築士、デザイナー、技師)
  • ※ADHDのエンジン性能はものすごいので、環境が整えば、猪突猛進で突き進む!

心理学は人間を深く知るための学問なのだろう。

ということで、やっぱりちゃんと知ることは大事だし、仮に自分がADHDであっても悲観する必要はないといことが分かった。これは、人生においても大きな収穫だと思う。

しかし、毎回思うけど、心理学は楽しい。人間を深く理解するための学問だな。前から興味が山盛りなので、ちょうどいいマンガやサイトの存在も知ることができたし、コツコツ楽しみながら学んでいこうと思う。

それにしても、小説書いてみたいな、とか、マンガ書いてみたいなとか、アートにもっと深く触れたいな、って思っている矢先の今回の学びだったので、いよいよ、人生のターニングポイントに来たという気がしている。予兆なのか啓示なのか。これからの人生が、さらに楽しみになってきた。

参考サイト

「注意欠如」って何ですか? | 【当日すぐ/駅直結】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科

Google Search Console と WordPress を連携させる(HTMLタグ編)

WordPressのプラグイン「All in One SEO」で、Google Search Consoleと接続していたんだけど、ちょっと前から?All in One SEOの無料版では使えなくなってしまった模様。

気づいたらダッシュボードが見れなくなっていたので、仕方ないから他の方法を、ということで、HTMLタグを追加する方法で接続完了したので、備忘まで記載する。

意外と情報が少なかったから、見つけるのに時間がかかった。

WordPressを、勉強しないといけないかな。

<手順>

  1. Google Search Consoleの設定画面からHTMLタグをコピー
  2. WordPressの管理ダッシュボード(画面左のメニュ)から「外観」→「テーマファイルでディタ−」を選択
  3. 画面右のテーマファイル一覧から、「header.php」を選択
  4. header.phpの編集画面で、先頭から20行目あたりにある(と思われる。Wordpressのテーマによって異なると予想)、<head>の下に、手順1でコピーしたタグをペースト
  5. ファイルを更新
  6. 手順1の画面(タグをコピーした画面)の「確認」をクリック
  7. 「所有権を証明しました」と表示されたら完了