月別アーカイブ: 2022年6月

睡眠不足で脳がバグる?

どうしても睡眠を削りがち。やりたいことが多すぎていて、取捨選択した方が良さそうなのは分かっている。何度も反省とか思考したが、どうしても直らない、ある意味「悪癖」とも言えるかもしれない。

業務量が多くなると、回復が間に合わないほどに疲労が蓄積することも知っているし、体験している。そして、睡眠不足だと、心身の疲労が回復できずに蓄積していくということも知っている。

最近は、まさにその状態。脳がバグる手前?

新たな感覚を覚える。慣れているから逆に楽しめるけど、慣れてないとしんどいんだろうな、と思っている。

Linux Mint のデザインの美しさ。

Linux Mintを使いだして約半年。ヤフオクにて8,000円で落札した10年前のPCに、Linux Mintを入れてみたが、期待以上の動作サクサク度合いにプラスして、デザインがとても美しくて満足している。

それに、Libre Office の「MS Office互換性」も上がっていて、遜色なくファイルを開ける点も、ついつい嬉しい悲鳴を上げてしまった。

Linux MintはフリーのOSだから、インターネットがあればいつでも入手できるし、自分の好きにPCにインストールして使えるようになるから、もはや、近い将来訪れるであろう、OSフリーの世界を先に実現している感じだ(Linux誕生からそうなのだが)。

フォント含めてUIの美しさ、操作性の良さ、MS Officeとの互換性、どれをとっても使いやすい。惚れてきた。

デスクトップ壁紙
アップデートマネージャの画面

「みる」ということと「慣れる」ということ。

机の上にたくさん本がある。興味があって購入したので、読むつもりだし読みたいと思っているのだが、仕事から疲れて帰ってくると睡眠を優先してしまうし、そういうケースが繰り返されると、いつの間にか本を意識していない自分がいることに気づいて、改めて驚いている。

「本がある状態」に慣れたのだろうか。脳が認識していないのか。自分がおもしろい状態にあることに気づくことができて、気分が良いし、「みる」ということに興味が湧いた。

俗にいう「ちゃんと見ていない」という状態なのだろう。意識してしっかりと認識・理解していないのだ。脳が慣れるとこうなるのか。

「みる」という同音異義語を調べてみた。様々な「みる」があるし、こういうことを考えた先人がいたから、たくさんあるのだろう。きめ細やかな心情や状態に着目して使い分ける日本語の美しさを感じずにいられない。

参考サイト

【漢字ぺディア】同音異義語 – 「みる」

Google日本語入力の変換候補の出現位置

変換候補がかぶる…

時々、Google日本語入力の変換候補が、入力部分にかぶってしまい、何を入力しているのかが見えなくなるときがある。

変換候補とかサジェスト候補?というみたいだけど、結局、公式の対策は分からず。Googleの関連タスクをKillする方法があるようだけど、非公式っぽい。

とは言うものの、コミュニティであーだこーだとやり取りしている模様を拝見することができたし、お互いに助け合う仕組みって、いつ見ても良いな、と思うので紹介のために投稿してみる。

当該トピックの投稿画面キャプチャ

参考サイト

【Gboard ヘルプ】Google日本語入力の変換候補の出現位置

Marriottの予約で苦戦中。。

Marriotto BONVOYの予約画面

無料サーティフィケートの有効期限が迫っているので、使おうと予約を試みるも、サーティフィケートが適用されているのか、ポイントが適用されているのか、そもそも適用されていないのかが、予約画面上では分かりづらくて困っている…。

検索画面の右下に「ポイント/アワードを利用」となるので、「選択して検索したら、対象のみ表示されるのか?」と思い検索ボタンを押すも、対象/非対象関係なく表示されるし、ポイントなのかアワード(サーティフィケート)なのかも分かりづらいし、そもそもサーティフィケートの適用されている・いないをどう判断して良いのかも分からず…。

1時間くらい画面とにらめっこしてしまった。時間がもったいないので、コールセンターに電話してみようと思う。UIのデザインや文言表示は、とても大事だな、と痛感した良い経験をした。

NHK|全国ハザードマップ

NHK|全国ハザードマップ

【NHK】全国ハザードマップはこちら

「1000年に一度の災害」を想定

「1000年に一度の大雨」を想定してNHKが作成したハザードマップ。

今現在、大きな河川に設置してある堤防は100〜200年に一度の雨に耐えられる設計となっている。ただ、それでは最近の豪雨などに耐えられないケースが出てきたので、国が1000年に一度と考え方をあらためて、見直している。

市街化調整区域の開発も見直し。ただし最終判断は地方自治体に委ねられている。

市街化調整区域 の開発は、関係者全員にメリットがあるので進んでいる。具体的なメリットは、住民は税金が安くて嬉しい、行政は土地を使ってくれて嬉しい、建築は仕事が増えて嬉しい。

国は今年4月に法律を改定して、市街化調整区域で浸水想定3m以上のエリアは開発を抑制。ただ最終判断は市町村に判断が委ねられている。

住宅購入時の注意点

住宅を購入・建築する人も、水害リスクを検討している人は少ない。

各自治体が出している今のハザードマップは100-200年想定なので、1000年想定の被害シミュレーションが大事。

避難をポジティブに捉えるための工夫も大切

1. 「マイ避難先」を3つ決めておく
2.「避難スイッチ」を決めておく
3. 持っていくものを準備しておく

あると便利なものは、以下。
・モバイルバッテリー
・非常用電源
・バスタオル・ブランケット
・照明(ソーラー充電式ランタンなど)
・ポップアップテント
・簡易トイレ
・トイレットペーパー
・ウェットティッシュ

沖縄県宮古島市についてのメモ

気になった部分だけの記載なので、内容は偏っているが、誰かの参考になれば幸い。

産業構造は、やっぱり観光系(飲食店やホテル業)の割合が高いなと痛感。新しいホテルも、ローズウッドとか高級リゾートホテル含めて建設が進んでいるし。

2020年6月10日のインバウンド解禁で、どうなるか興味が湧く。

宮古島市の概要

  • 沖縄本島から南西に約300km、東京から約2,000km
  • 人口約5.5万人
  • 島全体がおおむね平坦で、低い台地状。山岳部は少なく、大きな河川もない。生活用水のほとんどは地下水に頼っている。そのため、宮古島では地下水を守ることと環境づくりのため「エコアイランド宮古島」を宣言している
  • 全日本トライアスロン宮古島大会、プロ野球キャンプ、各種スポーツ団体の合宿等、「スポーツアイランド宮古島」としても活気づいている
  • 年間平均気温は23℃、年間平均湿度は約80%

特産品

  • 織物など
    • 宮古上布
    • 宮古織り
    • サンゴ加工・細工
    • 宮古焼き
    • 三線
    • 泡盛
  • フルーツ
    • マンゴー
    • ドライフルーツ
    • パッションフルーツ
    • 島バナナ
    • パパイヤ
    • グァバ
    • パイン
    • メロン
  • 海産物
    • もずく
    • 海ぶどう
    • アーサ
    • 車エビ
  • 野菜
    • ゴーラ(ゴーヤー)
    • 島らっきょう
    • ヘチマ
    • にがな
    • 冬瓜
    • なんこう(宮古在来のかぼちゃ)
  • 加工品
    • 宮古牛
    • 宮古すば(そば)
    • 黒糖
    • ナマリブシ(かつおぶしの半製品)
    • アロエベラ(大型のアロエ)
    • 宮古みそ
    • ムツウサ(日本名:タチアワユキセンダングサ、お茶や民間薬草として利用)

【第一次産業】品目別>農業算出額

農業産出額の概要

工芸農作物は、サトウキビと思われる。
【根拠サイト】宮古島市、農業生産額1位/16年市町村別

【宮古毎日新聞】2018年4月18日

【第二次産業・第三次産業】2016年企業数大分類

企業数の大分類

観光ガイドマップ

ガイドマップ

【出典】宮古島全域ガイドマップ

参考サイト

宮古島市ホームページ

沖縄県でのプロ野球キャンプのメモ(自治体と球団)

エリア球団
宜野湾市横浜DeNAベイスターズ
沖縄市広島東洋カープ
宜野座村阪神タイガース
那覇市読売ジャイアンツ
北谷町中日ドラゴンズ
名護市北海道日本ハムファイターズ
浦添市東京ヤクルトスワローズ
石垣市千葉ロッテマリーンズ
久米島町東北楽天ゴールデンイーグルス

参考サイト

沖縄県|文化観光スポーツ部

沖縄県宜野湾市についてのメモ

概要

  • 那覇市から北に12Km
  • 中央部と北部は米軍基地で、面積は全市域の約32.4%を占める
  • 人口10万人、整体数4.6万世帯(2021年3月末時点)
  • 西部は、沖縄コンベンションセンターを中心に、宜野湾港マリーナやトロッピカルビーチなどの観光資源が集積。近年は、大型商業施設やコンドミニアムホテルがオープンするなど県内有数の都市型リゾートエリアとして発展。
  • 那覇市と宜野湾市を結ぶ「西海岸道路」が開通し、那覇空港や那覇港からのアクセス性が向上したことで、観光、経済、産業のさらなる発展が期待される

あゆみ

  • 1671年に14村をもって設立
  • 1879年は本島中部の政治、経済、教育の中心地として発展
  • 第二次世界大戦語は、普天間を中心に都市化が進展
  • 1962年7月1日に、市制が施行され、新生「宜野湾市」が誕生
  • 市制施行後も、米軍基地が中央部に位置するため、市街地は国道・県道沿いにドーナツ上に発展
  • 沖縄国際大学、琉球大学が立地し、沖縄コンベンションセンターが整備されるなど、県内の高次都市機能の一部を担う重要な地域となりつつある

宣言

  • 健康都市宣言(昭和39年7月1日)
  • 健康都市建設市民の誓い
  • 平和都市宣言(昭和60年3月18日)
  • 共に輝く「ねたて」の都市(まち)・ぎのわん男女共同参画都市宣言

観光スポット

  • マリンレジャー
    • トロピカルビーチ
    • 宜野湾港マリーナ
    • 宜野湾マリン支援センター
  • 歴史・文化
    • 普天間宮・普天満宮洞穴
    • 森の川(県指定名勝)
    • 野嵩石畳道
    • 喜友名の石獅子群
    • 喜友名泉
    • 嘉数高台講演
    • 佐喜眞美術館
    • 宜野湾市立博物館
  • ショッピング
    • ぎのわんヒルズ通り
    • ファニチャーストリート
    • ハッピーモア市場
  • その他
    • 宜野湾ハートプロジェクト
    • 伊佐の夜景
    • ポケふた(ポケモンマンホール@トロピカルビーチ)

行事

  • 4月:海開き、琉球海炎祭
  • 7月:大山・真志喜大綱引き
  • 8月:宜野湾はごろもハーリー大会
  • 9月:はごろも祭り、宜野湾市青年エイサー
  • 11月:産業まつり
  • 2月:ベイスターズキャンプ

参考サイト

宜野湾市|宜野湾市の概要

宜野湾市|観光サイト

メモまとめ(220604)

  • MCI=軽度認知障害。歩行速度の低下や、歩行時のふらつきが見られる。DCON(高専コンテスト)
  • 日本の医療・介護の市場規模は数十兆円
  • ミエリン化。大脳皮質と側坐核・扁桃体(脳の深部の機能)の脳神経物質のやり取りのためのつなぎ・高速化。ミエリン化は30才程度までで完了する=思春期の終わりと見られている。
  • 脳の深部の機能はいわゆる原始的な部分なので、ミエリン化が完了していない10代、一般的に言われる思春期では、無鉄砲・無茶・冒険などの行動を起こしやすくなる。
  • ミエリン化が完了すると、大脳皮質いわゆる理性でコントロールできるようになるので、無鉄砲な行動を避けるようになる傾向にある。
  • グレートジャーニー →「アフリカに生まれた人類が、世界中に拡散していった人類最大の旅路を、イギリス人の考古学者ブライアン・M・フェイガンが名付けた言葉。