県立図書館で2冊の本を読んだ。まちづくりについての本。とても参考になる。
文章が端的で分かりやすく、事例なども掲載されていて参考になる。
ビジネスとして成立させるためのポイントも掲載されているので良い。まちづくりってとても楽しそうで興味深い。
趣味レベルでなく、ちゃんと継続できて、それが実際に住んでいる人たちに貢献できるようにするために、ビジネスとして成立させることが非常に重要。これらの書籍で学びつつ、実践・体験することで、よりしっかりとしたノウハウと実践力を身につける。


県立図書館で2冊の本を読んだ。まちづくりについての本。とても参考になる。
文章が端的で分かりやすく、事例なども掲載されていて参考になる。
ビジネスとして成立させるためのポイントも掲載されているので良い。まちづくりってとても楽しそうで興味深い。
趣味レベルでなく、ちゃんと継続できて、それが実際に住んでいる人たちに貢献できるようにするために、ビジネスとして成立させることが非常に重要。これらの書籍で学びつつ、実践・体験することで、よりしっかりとしたノウハウと実践力を身につける。
図書館の雰囲気、空間ってやっぱり好きだ。
今日は県立図書館に行って1時間半ほど読書をした。今日は勉強する人が多くて、座席がほとんど埋まっていた。秋を探すのに一苦労して、少し驚いた。
ただ、そういう雰囲気に身を置くってとても気持ちが良い。読書も捗った。
これだけのことができるとは、ChatGPTの進化は、ものすごい。や、ものすごいを通り越して怖いくらいある。
文句も言わないし、いつなんどきでも対応してくれるし、速いし。言うことないかもしれない。
人間の役割って、すごく変化していると思う。「人間しかできないことは?自分だからこそできることは?」を考えて行動しないと、あっという間に、社会的に無用・無価値な存在になってしまうんだろうな。